SSブログ

八重の桜 あらすじネタバレ(49話) 12月8日放送


Sponsored Link
八重の桜 49話のあらすじネタバレはこちらです。

1890(明治23)年、教育勅語発令。

明治維新以来この方の性急な西洋化への反動で、国家主義的な機運が高まりを見せる時
代。八重(綾瀬はるか)はこの頃、篤志看護婦人会京都支部の仕事を手伝っていました
が、あたかもままごとのような危機感のない婦人会の空気に、言い知れぬ不安を抱きく
のした。

そんなある日のこと、八重は覚馬とともに山川健次郎(勝地涼)と再会。その時、健次
郎は兄の浩(玉山鉄二)とともに『会津戦記』編纂の大詰めを迎えているところでした。

完成直前の『会津戦記』に目を通した覚馬の、勤王の志は薩長にもあったという発言は、
八重と健次郎の反発を招くことになってしまいました。

1891(明治24)年6月、同志社で13回目を迎える卒業式を機に、同志社の臨時総長だった覚
馬は引退を決意し、小崎弘道(古川雄輝)に同志社社長(総長)の職を引き継いでほど
なくして病床に伏せてしまいました。

そして翌年1892(明治25)年12月28日、山本覚馬は永眠、享年64歳。


松平容保その頃、肺炎を患った松平容保(綾野剛)は東京・小石川にある質素な住まい
で、浩と健次郎の謁見を受け、二人に長年大切に保管していた錦の袋を見せるのでした。

容保がその袋の中から取り出したものは、今は亡き孝明帝(市川染五郎)から賜ったと
いう御宸翰(直筆の文)と御製(和歌)でした。そして御宸翰と御製は会津が逆賊でな
いことの証であると告白しました。

続けて、会津戦争とは勅の奪い合いであったこと、それは勅を得た側に正義があったた
めであること。そして、御宸翰と御製の公表による戦火の拡大を恐れ、ついには会津を
死地に追いやってしまったことを涙を流しながら詫びるのでした。

そして容保は最後の君命として、浩と健次郎に自身の過ちを一国の破滅に導かないため
の今後の戒めとするよう命じたのでした。

1893(明治26)年12月5日、松平容保は永眠、享年59歳。


日清戦争勃発松平容保永眠の翌年1894(明治27)年3月、朝鮮半島での農民の反乱を鎮圧す
るため日本と清国が派兵、双方ともに撤退せず睨み合いが続く中、同年8月に日清戦争が
勃発しました。

日本赤十字社京都支部は広島陸軍予備病院に人員を派遣。日本赤十字社京都支部に属し
ている八重は、司令官・大山巌(反町隆史)の元へ出向いて、敵味方関係なしに負傷兵
の手当てを滞りなくことを進められるよう取り計らいを要請、巌は全軍への訓示を約束
しました。



八重の桜 あらすじネタバレ(最終回 50話)はこちら

共通テーマ:テレビ | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

Sponsored Link

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 軍師官兵衛 キャストあらすじ感想ネタバレ 【まとめ】 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。